
太田 賀夫 先生
Shigeo Ota
範士九段
メッセージ
先代の館長に薦められ、居合を始めたのがきっかけですが、今では50年近くになります。居合を続けてきたことで、とても忍耐強くなったと感じます。80歳を過ぎる今まで続けてこられたのも、忍耐強さが身に付いたからだと思います。
居合は坐り技が多いため、年齢によってはきつい場合がありますが、年齢に合わせて無理のない範囲で稽古をしてもらうように指導しています。
居合は、若者にもおすすめの武道ですよ。居合を通して人格形成や礼儀作法が身についた若い子もたくさんいます。ぜひ一緒に居合を学びませんか?

高田 裕 先生
Hiroshi Takada
準範士
メッセージ
居合道歴23年目になります。もともとは息子と一緒に剣道をしていましたが、本物の刀に興味を持ち、居合を始めました。
桜千館の道場生はみな優しいです。居合に限らず、いろいろなことを教えてくれます。
始めようと思った気持ちが一番大切です。道場生みんながあなたの成長を見守ってくれます。ぜひこの機会に居合を始めましょう!

加藤 洋一 先生
Yoichi Kato
教士七段
メッセージ
私は、日本全国の中小企業社長さんや社員さんにアドバイスをさせてもらっている経営コンサルタントです。仕事柄多くの社長さんや様々な部署の方々とお会いして仕事をしています。
アドバイスの一つに人材の育成領域があるのですが、そんな時に役立つのは先代館長にご指導いただいた当道場のコンセプト「文武商道」という考え方です。
あなたが、社会で活躍したいのであれば、魅力的で、仕事ができて、出来た人間として影響力を発揮す立派なリーダーになることが重要です。
私がお会いする魅力的な方々は、例外なく文武商道的なアプローチで自身を磨かれた方が多いです。
ただ、居合をやられている方はあまりお見受けしたことがないのでチャンスです(笑)。
居合を通じて社会で活躍するリーダーになれる場、それが当道場です。
共に研鑽していけるご縁を楽しみにしております。

体験・見学、その他お気軽にお問い合わせください